カメラ

ピントの合わせ方をマスターして写真をより良いものにしよう

ピント合わせは写真を撮る上で大事な基本中の基本の動作です。

そしてこのピント合わせの際にちょっとした工夫をすることで、写真がより良いものになります。今回はピント合わせについての基本と応用を紹介します。

ピントを合わせるためにシャッターを「半押し」する

カメラのシャッターボタンは二通りの役目があります。

シャッターボタン

ひとつはシャッターボタンを軽く押し込むとできる「半押し」。これによって被写体にピントを合わせます。

ふたつめはシャッターボタンをさらに深く押し込むとできる「全押し」。これによってシャッターをきることができます。

観光地などで結構なお年を召した方に写真をお願いした時に、いきなり「全押し」されちゃうことありませんか?私これよくあるんですよね…笑

これをやられてしまうとカメラがピントを合わせる前にシャッターが下りてしまうので、ピンぼけした写真になってしまいます。

写真を撮る時にはまず「半押し」して被写体にピントを合わせる。その状態からさらに押し込む「全押し」をしてシャッターを切りましょう

ピントを合わせる方法には自動選択と任意選択がある

『自動選択』では、カメラが人や物を察知して自動的にピントを合わせます。
『任意選択』では、自分でピントを合わせる場所を選択することができます。

どちらを使ってもいいと思いますが、これから写真が上手くなりたいと思うなら「任意選択」でピントを合わせる練習をしておきましょう。

フォーカス位置2

「任意選択」にしてファインダーをのぞくと、ピントを合わせるポイントが表示されています。このポイントの位置を変えることで、その選んだポイントの場所でピントが合うようになります。(写真は左上にポイントを移動した様子)

私は任意選択にしていて常に真ん中でピントを合わせるようにしています

それはなぜかというと、ほかのポイントに移動して撮ったあと次の写真を撮りたい時に自分が思った位置にポイントがきていなくて焦るからです。これによって一瞬のシャッターチャンスを逃しかねません。

フォーカス位置1

なので常日頃から真ん中でピントを合わせるようにして、ポイントはなるべく動かさないというのが私がプロ時代からしていることです。(写真は真ん中にポイントを移動した様子)

ただ、今回のように被写体が動いていない場合や、撮影時間がゆっくりある場合にはピントの合う位置を移動させて撮ることもあります。

それからピントを合わせたい位置が真ん中より遠くにある場合には、その被写体に近い位置にポイントを移動させて撮影することもあります。

ピントがなかなか合わない時は…

シャッターボタンを半押ししているのにピントが合わずにレンズがジージーいっちゃってる場合はどうしたらいいか。そういう場合は、ピントを合わせたかった位置と同じ位置にある、明暗がはっきりしている場所でピントをとってみましょう。

f:id:korino_n:20170413150757j:plain

この写真を例にしてみると、カップの外側の部分にピントを合わせようとしてもなかなか合わないと思います。白いものや凹凸のない物体には基本的にピントが合いづらいです。

この場合、明暗がしっかりしているカップの縁にピントを置くことで、ピタッとピントが合うはずです。

ピント合わせの応用

今回の記事の中で、この「ピント合わせの応用」が一番言いたかったところです。写真を見ながら説明します。

私は任意選択にしていて常に真ん中でピントを合わせるように設定しています。

なので、このように被写体が真ん中にある状態でピントをとってシャッターを切ることになるのですが…。まぁこの写真でも悪くはないですが少し工夫するだけでグッと良い写真が撮れます。

f:id:korino_n:20170413152551j:plain

シャッターボタンを半押ししてピントをとったあとに、カメラを右に移動します。良いと思える構図ができたらその状態でシャッターを切ります。これをフォーカスロックといいます。

f:id:korino_n:20170413152954j:plain

フォーカスロック時に前後にカメラを動かしてしまうとせっかくとったピントの位置が変わってしまうのでピンぼけしてしまいます。必ず上下左右にカメラを少しふるのがコツです!

どうでしょうか。カップが左に移動したことで、つまらなかった日の丸写真に動きがでました。

ピント合わせの応用を使った作品例

 

f:id:korino_n:20170413153404j:plain

先ほどの応用の応用で、今度は縦位置で写真を撮ってみましょう。

以前このブログで記事にしたように、アングルと光を考えながらあちこち移動しながらファインダーをのぞきます。

食べ物の写真を美味しそうに撮るためのアングルと光の方向 それは「こんなにオシャレで美味しいものを食べた」という記録を残せるだけでなく、その食べた物の味や質感や美味しさを写真に表現できた...

場所が決まったらカップの縁にピントを合わせて、そこから上にカメラを少しふってシャッターを切ります。カップの上に立ち上る湯気がちゃんと入ってきて、熱々のコーヒーが表現できています。

これを現像すれば、ステキな昼下がりのコーヒータイムが出来上がりです。いかがでしょうか。今回はこっくりとした写真に仕上げてみました。

f:id:korino_n:20170413154309j:plain

まとめ

今回のまとめです。

  • ピントを合わせるための「半押し」をマスターする
  • ピントを合わせる方法は「任意選択」モードがオススメ
  • 「任意選択」モードでポイントは真ん中がオススメ
  • ピントがなかなか合わない時は明暗がハッキリしたところでピントを合わせる
  • ピントを合わせたあとにカメラをふって動きのある写真にする

写真を撮る上で基本中の基本であるピントの合わせ方。今いちどピントのとりかたを基礎から見直すことも大事です。

そして応用で紹介したように、ピントを合わせたあとにカメラをふって良いと思える構図で写真を撮ってみましょう。

以上、こりのろっさ(@rossa1523 )でした。